【初心者専用】4月・5月に植えるプランター野菜3選!

この記事では、次の疑問が解決できます。

  • 4〜5月に植えるのにおすすめの野菜は?
  • 初心者でも育てやすい理由は?
  • プランターでも育てられるの?

ホームセンターにも色とりどりの野菜苗や種が並び始め、見ているだけでワクワクしますよね。

「何を植えたらいい?」「初心者向けはどれ?」
そんな方のために、おすすめの野菜3つを紹介します。

1. 青しそ(大葉)

料理の彩りや香りづけに大活躍。
丈夫で初心者にも優しいのが魅力です。

  • 日当たりがあればOK
  • 水を切らさずに育てると、葉が次々と出てくる
  • 摘み取るとり、枝分かれして、長く楽しめる!

夏の間ずっと収穫でき、便利です。
プランターひとつで、毎日の薬味に困らなくなり、夏はソウメンに入れてよく食べてます。

2. ミニトマト

春植え野菜の王道。
ベランダ菜園の定番として根強い人気です。

  • 苗から育てるのが簡単
  • 実がついてくると育てる楽しさが倍増!
  • 水やりと支柱立てをすればOK

5月頃に苗を植えると、6月〜7月に真っ赤な実を収穫できます。
プランターでも十分に育ち、甘くておいしい実がたくさんつきます。

連続して、成らせるのが難しい人も多いので、そこが面白いとこでもあります。

3. くうしんさい(空芯菜)

あまり知られていないかもしれませんが、実はとっても育てやすく、暑さに強い野菜です。

  • 種から育てるタイプ
  • 高温多湿が大好きで、ぐんぐん育つ!
  • 切ってもまた生えてくるから収穫が長く続く

4月下旬〜5月に種まきがおすすめ。
ニンニクと一緒に炒めると絶品で、夏場の食卓に最高の一品になります。
プランターでも大きく育つので、ぜひ挑戦してみてください!

私は地植えより、プランターの方が育てやすかったです。サツマイモと同列で、グングン成長するので、地植えの場合は管理が手間でした。

まとめ:春から夏に向けて!

4〜5月は、家庭菜園を始めるベストシーズン。
今回紹介した野菜はすべてプランターで育てられるので、庭がなくてもOK!

まずはひと鉢から。
育てる楽しさと、食べる喜びの両方を、ぜひ味わってみてください。