この記事では、次のことが解決できます。
・美味しい半玉キャベツの選び方
・迷わないキャベツの選び方
キャベツ価格が高騰し、「選び方ある?」とよく聞かれるようになりました。
私自身も詳しく知りませんでしたが、キャベツ農家と一緒に考え、整理した選び方のコツをお伝えします!
半玉キャベツを選ぶ3つのポイント
まずは一覧表で整理します。
ポイント | 良いキャベツの特徴 | 選び方のポイント |
---|---|---|
① 重さ | ずっしり重い | 葉がギッシリ詰まっている証拠 |
② 芯の長さ | 短い方が良い | 若くて甘みが強い |
③ 断面の色 | 黄色っぽい | 加熱するとさらに美味しい |
① ずっしり重いキャベツを選ぶ!
葉がしっかり詰まっているほど重く。
サラダなどでシャキシャキ感を楽しみたい場合は軽めでも良いです!
逆に春キャベツは軽い物を選びます。
② 芯が短いものを選ぶ!
半玉キャベツでは芯の長さも確認しやすいので、ぜひチェックしてください。
長さ | 特徴 |
---|---|
短い | 葉がよく詰まっていて甘みが強い |
長い | 成長しすぎてスカスカなことが多い |
芯が短い方が若くて柔らかいです。
収穫してからも芯に栄養を取られるので、芯に包丁で傷をつけると長持ちします。
つまようじを刺すのも効果的。
③ 断面が黄色いものを選ぶ!
断面の色も重要なポイントです。
断面の色 | 特徴 |
---|---|
黄色 | 甘みが強く、炒めたり蒸したりすると美味しい |
白 | 水分が多めで、あっさりした味わい |
光合成で緑色に変化するので、黄色い方が新鮮な証拠でもあります。
まとめ
半玉キャベツを選ぶときは、以下の3つをチェックすれば間違いなし!
・ずっしり重いものを選ぶ(葉が詰まっていて美味しい)
・芯が短いものを選ぶ(葉が柔らかく甘みがある)
・断面が黄色いものを選ぶ(甘みが強く美味しい)
ちょっとしたコツを知るだけで、美味しいキャベツを選べるようになります。
ぜひ、次にスーパーでキャベツを選ぶときに試してみてくださいね!